スマートフォン専用ページを表示
LA☆ライフ
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2009年07月20日
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
日本に帰国が決まりましたので、LA☆ライフは閉鎖することにしました。
今までこのブログを訪れて下さった皆様、どうもありがとうございました☆
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
【関連する記事】
ネールアート
新型インフルエンザに対する日本の過剰反応
若田さんのブログ
ほめて、ほめて、ほめたおす!!
車のリアビューカメラ
posted by Sakura at 00:23|
Comment(6)
|
日記
|
|
2009年07月13日
ベトナムレストラン
こないだ行ったベトナムレストラン、結構おいしくて、びっくりしちゃった。
春巻き。クランチーでおいしかった。
ホールチキン(小さめ)とチャーハンのセット。
いつも行くお気に入りの場所とはまた違った感じでおいしかったらしい。
スープにお肉臭さがなくてよかった。このお肉すんごいたっぷり入ってたよ。
ほとんど夫にあげたけど、臭みがなくて柔らかくて良かったよ♪
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 13:05|
Comment(0)
|
レストラン&カフェ
|
|
2009年07月08日
お得☆ボーナス!
こないだターゲットに行った時、何となくコスメセクションをみていたら、見つけちゃったよ!
めっちゃお得なものを〜。(^▽^)/
これね、ロレアルのマスカラなんだけど、成分のほとんどがナチュラルなの。
素敵なコンセプトよね♪
このマスカラが8ドルちょいなんだけど、これにアイライナーが無料でついてくるの。
このアイライナーだけでも8ドル程するので、これはお得
このアイライナーは以前も紹介したけど、以前紹介したチャコールブラックより、今回買ったオニキスのが私は好き☆
オニキスのが柔らかい黒なのよ。
あまりにお得だったので、2つ程買いだめしちゃったわ!
幸せ♪♪
posted by Sakura at 12:40|
Comment(0)
|
グッズ_化粧品関連
|
|
2009年07月04日
Henry's
最近私は水曜日にHenry'sに行く事が多くなりました☆
スーパーマーケット、Henry's
水曜日はダブルアドの日といって、先週と今週の広告商品を一度に買えちゃうお得な日なのです☆
Henry'sは結構お値段が安くって、こないだはなんと!
パイナップルが先週1つ88セントだったんですよ〜。
安〜い!おいしいのかな??と心配して買ったのだけど、めちゃ甘でした!!
広告に一番最初に出た週はパイナップルの裏にもカビが生えておらず状態が良かったです!それもかなり好印象でした。メキシカンマーケットとかでも、しょっちゅう安売りはしてますけど、かなり状態が悪いんですよね〜。
でも、二週目になると、かなり状態が悪くなってましたけど、ま、それはしょうがないよね?
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 03:04|
Comment(0)
|
ショッピング
|
|
2009年07月01日
法的書類の作成補助
アメリカで生活していて、例えば遺書を作りたいとき、Living Trustを作りたい時、起業したい時、また、離婚の書類などを用意するとき、弁護士はいらないのだけど、自分で用意するには自信がない。書類に不備があると困るし。。。という時役に立つのが、法的書類の作成を補助してくれる会社。
英語では単にDocument Preparation Service。
彼らは弁護士ではないし、法的なアドバイスなどは出来ない。
顧客がしっかりとどうしたいかを把握しており、きちんと必要な情報を提供することが必須。彼らはそれを元にしっかりとした書類を作成してくれる。
間違いがあると、法的に無効になったり、裁判所で受け付けてもらえなかったりするからね。
このサービスを行ってくれる会社の一つに
We The People
というものがあります。
最近知って、知っていると便利だなと思ったので、皆さんにも知識のお裾分けです☆
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 05:31|
Comment(0)
|
生活お役立ち情報
|
|
2009年06月30日
6月にみた映画
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
テレビでしていたのを妹が録画しておいてくれたんだよね☆
めーっちゃ面白かった!絶対日本シリーズより面白いわ!!
最高です☆☆
Ink Heart (インクハート)
飛行機の中で見たの。ふーん。。。って感じ。銀の舌と呼ばれる不思議な力を持つ主人公が自分の持っている力に気がつかないでファンタジーの本を朗読してしまったことから物語は始まる。物語の中から人物が現実の世界に出て来てしまうの。そして妻が消えてしまった。。。彼の妻を捜す旅が始まる。
ファンタジー物。
K−20怪人二十面相
金城武主演
飛行機の中で見たの。これまた、ふーん。。。って感じ。
curious case of benjamin button (2008)
邦題:ベンジャミン・バトン 数奇な人生
これ、日本語タイトルなんで、バトン?ボタンでいいじゃん。
バトンって。。。この映画の場合、ボタンのが良かったんじゃないの?って思うわあ。タイトル画面で上から大量に降ってくるボタンとか、お父さんの職業とか、ボタンがすごく関わってるのに。。。
長くて淡々とした映画だったよ〜。
ナルニア国物語 カスピアン王子の角笛
うーん、なんかいまいちだった。見てて退屈してきちゃったよ。
アスランは格好良かったな☆
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 00:24|
Comment(0)
|
映画
|
|
2009年06月29日
ポテトチップス
久々の更新です〜。
ポテトチップス 胡椒と塩味
これね、味付けが丁度良い感じでおいしく頂けます☆
おいしいので、食べだすと止まらないのが危険〜。
右はカルビーが出しているスナック。軽くてこちらも食べ出すととまらない〜。
アメリカ人のお友達にも大好評でした☆
カールも英語表記でトレジョにおろせばいいのに。絶対売れると思うわ〜。
応援クリックよろしくお願いします☆
posted by Sakura at 09:01|
Comment(0)
|
トレジョー(Trader Joe's )
|
|
2009年06月17日
メガネレンズクリーナー
うちでは2人とも家に帰ってくると、メガネ。
コンタクトは家に帰ってくると、とっととはずしたい!
メガネは毎日つけていると、すーぐにレンズが汚れちゃう。
以前、メガネふきで拭いていたけど、ある時、レンズのコーティングがはがれてきているのを発見!!
そんなに強く拭いたつもりもないのに。。。
ショックだったわ〜。
今は夫が日本で買って来てくれた、メガネクリーナーを2人そろって愛用していますが、これ、何でこんなに高いの〜??
三本セットで特価で2520円。定価はなんと!4095円らしいよ。
頭おかしいんじゃないの?!ってぐらい高いよね!!
サイズを大きくしてお徳用とか作ればいいのに。。。
日本の製品は、小さすぎる物が多いです。。。
アメリカではこーいう製品みたことない。
ウエットティッシュみたいなやつや、スプレータイプだけど液状のやつならあるけどね。
そうそう、昨日の夜、いきなりガーベージディスポーザブルが動かなくなりました!!
ご飯の用意をしてる途中は動いていたのに、食べ終わって片付けをしている時には動かなくなっていた。。。
はあ。メインテナンスの人に来てもらわなくちゃ。。。めんどー!
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 00:33|
Comment(2)
|
グッズ色々
|
|
2009年06月13日
アイライナー
アイライナーは私は長らく、ボビィブラウンのジェルアイライナーを愛用してきたの。
化粧品に関しては、同じ物をあんまり長く使わない私が、3年?4年?結構長く使っていたわよ。
でもね、またジプシー癖がうずいちゃって。笑。
最近買ったのが、クリニークのクリームシェイパー。
口コミをチェックしてて、高評価だったし、お値段も高すぎないのが気に入った。
丁度日本に帰る所だったし、これ幸いとDFSでチェックしたら私が欲しいと思っていた色がない!あとでわかったことだけど、DFSではどこでも三色しか扱ってないの。
しょうがないので、私はチョコレートラスターを購入。
*欲しかった色はエジプシャン。ちなみにこの色は本国アメリカでも売ってなくて、日本だけの限定色だったことが後に判明。
さてその使い心地だけど、書きやすいけど、落ちやすいのも事実。
うーん。落ちるのはね〜。しょっちゅう鏡でチェックしないといけないの。
これは不便。
それに、私は茶色が似合わないことがよくわかった!
客観的にみてどうかは知らないけど、本人的にはそう思う。笑。
なんせ、今までずーっと愛用して来たのは、グリーンばかり。
ボビィで愛用していた色もそうだし、その前に愛用していたプリスクリスティブのアイライナーもそうだったからね。
茶色をつけると、何だかしっくり来ない。。。
落ちないアイライナーないかなあ。。。そう思って友達と会っていた。
じっと彼女の顔を見る私。そう言えば、彼女のアイライナーが目の下に落ちているのを見たことがないかもよ?
アイライナー何を使ってるの〜??と聞くと、ロレアルだよ☆と教えてくれた。
早速ターゲットで購入してきたってば。笑。
写真は撮ってアップするのが面倒だったので、webで拾った。
だから小さくてごめんね。
ロレアル Le Kohl Pencilのカーボンブラックという真っ黒を買ってみた☆
ペンシルの自分で削るタイプのやつです。
8ドル位。
オニキスという色もあって、それにも惹かれた。そっちのが柔らかめの黒だったと思う。
調べてみると5色展開で、炭のように真っ黒のこのカーボンブラック、ブラックセーブル、オニキス、スモーク、カフェとなる模様。
テスターがないので、色が試せないのが若干痛いけど、このお値段だからしょうがないか?
笑っちゃうのが、オンラインでチェックしてみると、動いている車の中では使用しないように。目に傷がつくと最悪失明の危険性もありますと警告文が書いてあったこと。
訴訟大国で、当たり前なことを分かっていない人が多い、アメリカらしいよな〜。
車を朝に運転していると、通勤中の女性が車の中で信号待ちごとにお化粧をしているのに出くわしたりするわけよ。
あれはいただけないわ〜。
5分早起きして家でするとか、会社についてからすればいいのにね。
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 14:14|
Comment(0)
|
グッズ_化粧品関連
|
|
2009年06月12日
Birch Cellulite Oil
Targetに久々に行ったら丁度セールをしていたので、思わず購入してしまった。
家にあった昔の雑誌を見ていたらのっていて、気になっていたの。
主に、お尻や太ももに使用するといいみたい。
香りはシトラス系だねえ。
お値段は、通常$21.99が、 $18.69でした。100ミリ。
お風呂上がりに使用してみるのが楽しみだわ☆
ヴェレダの商品は品質がしっかりしてそうなので安心して使える♪
自然なものだけを使い、プロセスされたものは使わないこだわり。
使う植物のほとんどは、自家農場でバイオダイナミック用法を使って育てたもの。または契約農家のオーガニック植物。
香りも人工的なものは一切使わず全て自然なものだけ。人工着色料も防腐剤も使わない。
動物実験は自分たちでも、サードパーティを使っても一切しない。
素晴らしい理念だよね☆
応援クリックよろしくね☆
posted by Sakura at 13:54|
Comment(0)
|
グッズ_化粧品関連
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
記事検索
<<
2009年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
LA在住。
気ままに色々のせてます。
トレジョのアイテムからその他
生活用品、出来事など。
新着記事
(07/20)
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
(07/13)
ベトナムレストラン
(07/08)
お得☆ボーナス!
(07/04)
Henry's
(07/01)
法的書類の作成補助
カテゴリ
日記
(153)
トレジョー(Trader Joe's )
(203)
Whole Foods
(25)
レストラン&カフェ
(129)
街角スポット
(33)
アウトドア
(20)
ショッピング
(47)
食べ物
(123)
生活お役立ち情報
(57)
グッズ色々
(78)
グッズ_化粧品関連
(49)
グッズ_キッチン関連
(23)
健康・病気関連
(42)
我が家のメニュー
(131)
映画
(131)
ドラマ_海外
(49)
ドラマ_日本
(12)
本とCD
(13)
過去ログ
2009年07月
(5)
2009年06月
(9)
2009年05月
(11)
2009年04月
(13)
2009年03月
(18)
2009年02月
(18)
2009年01月
(26)
2008年12月
(18)
2008年11月
(12)
2008年10月
(14)
2008年09月
(13)
2008年08月
(10)
2008年07月
(17)
2008年06月
(28)
2008年05月
(19)
2008年04月
(25)
2008年03月
(29)
2008年02月
(26)
2008年01月
(25)
2007年12月
(26)
最近のコメント
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
by sakura (07/26)
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
by p (07/26)
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
by sakura (07/23)
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
by greenplum (07/22)
☆ブログ閉鎖のお知らせ☆
by sakura (07/20)
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ